御朱印
御朱印:500円

鏡絵馬
初穂料:1000円

鏡絵馬の描き方
授与所の入口前に鏡絵馬がありますので初穂料をおさめます。
授与所の向かいにお化粧室があります。


鏡絵馬は手鏡の形をしており、普段使っている自分のメイク道具で鏡絵馬にお化粧をするか、または、お化粧室においてある色鉛筆で描きます。


表面
メイクをし顔を描きます

裏面
願い事をかきます。
持ち手部分に名前を記入
(記入しなくてもOK)
絵馬かけに奉納します。美しくなる様に願いをこめます。

色んな顔が描かれた顔がずらりと並んでいます。十人十色の顔ですね、皆さんとても奇麗です。


絵心のない私の鏡絵馬です💦がアラフィフでもいつまでも若々しく美しくありたいと願いながら、 無事に奉納することができました。
御白石(おしらいし)
河合神社の拝殿には、御白石(おしらいし)は美白効果があるといわれる霊石。
御白石の前方の鏡に自分を映して祈願したあと、御白石を撫で、その手で自分の顔を撫でると、この石のように白く美しい肌が得られ、美人になるといわれています。美麗祈願に訪れた方人気の霊石です。


私も鏡に自分を映し、美白・美肌になれる様に祈願しながら御白石をなでなでし、その手で自分の顔をすりすりしました。ご利益があると嬉しいですね。
美人水
美人水:450円
神社の敷地内で採れたカリンと御神水でつくられたカリン美人水
美肌・美白の効果を期待しながら頂きました。
優しい甘さに癒されました。


美人水の販売時間:10時30分から16時まで

お土産や御守り



河合神社について
広大な糺の森にある、下鴨神社の摂社です。
美をかなえてくれる京都のパワースポットで日本第一美麗神。
河合神社は、三大随筆の一人、鴨長明に関係の深いお社で、鴨長明は河合神社の禰宜の息子として幼少時代を過ごした。この河合神社北側の糺の森の中に長明が晩年過ごしたと言われる方丈庵の復元が展示されています。



ご祭神:神武天皇の母、玉依姫命(タマヨリヒメ)玉依姫命が玉の様に美しいことから「美麗の神」として深く信仰されています。
閉門時間:午前6時30分~午後5時 神事等により変更の場合有り
参拝料:なし
駐車場:下鴨神社神社内にあり
住所:〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社内
電話番号:075-781-0010
場所
アクセス
- 地下鉄(烏丸線)
京都駅~北大路駅まで 北大路駅より市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)
- 市バス
京都駅~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番
- JR乗り換え京阪 出町柳駅
京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社
- 阪急 河原町駅 より
阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社
● 京阪 出町柳駅より徒歩12分
コメント